絶賛、キャベツ生活なのです。
なぜなら、しろみさんの、コールスローがおいしそうだったから、
ということもありますし、
ワインビネガー1L瓶を買ってしまったから、
ということもありますし、
ダイエットのために、少し主食の炭水化物を控えているから、
ということでもあります。
とはいえ、主食以外は炭水化物も怖れず食べていますし、2食弱は主食の炭水化物も食べています。
[広告]
これまで運動量と比較すると、かなり多すぎた主食の炭水化物を、コールスローに変えてみようか、ということです。
胃弱なんですが、キャベツはよく噛んで、もりもり食べても大丈夫です。
食べる胃腸薬でもあるそうです。
胃弱で気弱なわたしにぴったりですね。
で、このところ
キャベツバンザイ!
キャベツおいしい!
キャベツ万能!
キャベツイケメン!
キャベツラブ!
って、一人で騒いでいるのですが、キャベツは
切るのが面倒
ですって。
じゃ、芽キャベツを食べればいいじゃない!
って言ったら
「芽キャベツといえば、あのおいしくないヤツですよね?」
うーん確かに。
芽キャベツが「とてもおいしかった」というイメージがないんですよ。海外ドラマでもたいてい「芽キャベツ食べなさい!」「うぇーー」みたいな扱いですし(豆の時もある)、まずいとは思わないまでも、普通のキャベツのほうがおいしいんじゃ?と。中のほうの味のしないモッタリとした感じもねぇ・・・
ですが、ここまでキャベツキャベツキャベツラブを語るなら、芽キャベツも食べたいではありませんか(芽キャベツはキャベツの幼芽ではありません)。
農家の市でゲット!
1袋100円で、2袋買いました。
洗って、軽く塩胡椒して、ラップして600W2分 レンピー。
色が鮮やかになりました。
冷凍庫に死蔵されていた年末に買った牛肉があったので、
この芽キャベツに肉を巻いて、
逆ロールキャベツだっ!!
この牛肉をいくつかに切って、芽キャベツを巻こうと思ったのですが、
巻けない!
全然巻けない!!
むしろ負けてる!!!
無器用一直線のわたしには、この牛肉を巻くのは無理でした。
しかたないので、ざく切りにしてみました。
フライパンにオイル。
肉に塩胡椒。
肉と芽キャベツを炒めて、肉の赤いところがほぼ無くなったところで、すき焼きのタレを控えめに、オイスターソースを投入し、最後にオイスターソースをさらにタラタラター。芽キャベツの中では味がないので、お肉は少し濃いめに味がついていい感じ。
はいっ!
芽キャベツ牛肉炒め!!
奥さん奥さん!
これがねぇ、わたしとしては奇跡的においしかったんですよー。
奇跡到来!
春到来!
春キャベツも美味しいけど、芽キャベツも季節ものだから(旬は12-1月らしいのでそろそろ旬が終わるわけですが)今のうちにたくさん食べておきたい。半分に切ったらもっと味がしみるなー。でもまるまるのまま食べたいなー。
しばらく芽キャベツにはまること決定。
今日はここまでー
[広告]
■合わせて読みたい