「なかなか本を読む時間が取れないー」というと「わたしもー」「おれもー」という声がたくさん聞こえてきそうです。
通勤通学に電車などの公共交通機関を使っていれば、移動時間に読む、ということもできそうですが、混雑していると本を開くこともできなかったり、「はてな」を読んでいるうちに目的の駅に着いちゃったりします。
「はてな」は読書の敵?
本は大好きです。
ですが、なかなか時間が取れないので、細切れで読むことにしています。
これね、なかなかよいのですよ。
たとえば、
- 寝る前の本
- 外出の移動の時の本
- 外出の食後の
- 昼間ちょっと時間がある時の本
- 食後のお茶飲んでいる時の本
みたいな感じで、何冊も平行して読んでいます。
外出時も細かく分けています。
- 外出目的が少し気持ちの重いものの場合は、気軽に読める小説やエッセイ。
- お酒を飲んだ時に読む本はできるだけ簡単に読めて、気分が悪くならなさそうな本。
- 用事や仕事で外出して、長時間読みそうな時は、経済歴史法律など勉強になりそうな本。
[広告]
読みたい本は一気に読みますが、ちょっと気が重くなってしまったら、しばらく寝かせておきます。でも手の届くところに置いておいて、タイミングが合ったら、また読みます。
わたしの寝る前の本のチョイスをあげてみます。
寝る前の本
早く寝たい時に読む本
すぐ寝たい時は、比較的難しい本や苦手な本をチョイス。
わたしの場合は経済系が多いです。昔なら教科書。
なぜ教科書には「ネムクナール」成分がたっぷり入っているんでしょうね。試験前には教科書を枕にして熟睡し、浸透圧で頭に吸い込ませました。
難しそうな本だと思っても、予想以上に面白いと寝る時間が減ったりすることもありますが、手に取るのも苦痛にならない程度の軽いものを選びます。
頭を少し使うけれど、心に重たくない、わかりやすい経済論みたいなものがおすすめです。
韓国にはパチンコ屋さんがないんですよ。
石油は枯渇するの?石油は悪者なの?石油学会の専門家の意見と解説。
これなら簡単!でも、読んでいくと眠くなります。読めば明日、子どもに自慢できます。

日本は世界5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率 (講談社+α新書)
- 作者: 浅川芳裕
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2013/08/23
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
こういう見方や説があるのだと知っておきたい。
日本はどこ行っても戦場だらけ。
スパイスの魅力と歴史です。とても興味深いのですが、なかなか進みません。いいのです。いいのです。少しずつ読めば・・・
お腹が空いて寝られなくなったら負け!料理本
活字を読む気にもなれない・・・もう何もやる気が起きない・・・寝ようと思っても嫌なことが頭に浮かんできて眠れない、という、気持ちが落ち込んでいる時は料理本がおすすめ。

家族まんぞく!パパッとできるお弁当 (三才ムック vol.468)
- 作者: 野上優佳子
- 出版社/メーカー: 三才ブックス
- 発売日: 2012/02/09
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る
明日のお弁当づくりにも役立つ料理本。
保存の目安などが書いてあってよいです。
計量が簡単にできる工夫有り!韓国料理が身近になります。

奥薗壽子のスープジャーのお弁当 手づくりスープはカラダにやさしい!
- 作者: 奥薗壽子
- 出版社/メーカー: 世界文化社
- 発売日: 2013/10/26
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
野菜ががんがん食べたくなります。冷蔵庫に何があったかなー。
ちょっと楽しい気分になりたいとき
手軽に読めるのは、やっぱりコミック。
心が重くならないもの、そして、長編を読み出すと、全巻読まないと寝られなくなるので1話読み切り系がよいです。
宇宙兄弟とかHUNTER×HUNTERを1巻から読み出したら終わるまで寝られなくなります。大変なことになります。
出てくる人たちがみんな優しいので、気持ちがホッとします。1話読みきりなので、適当なところでやめられますし、明日料理頑張ろうーという前向きな気持ちにもなれます。
過去記事参照。表紙絵は厳しいですがお話はほのぼのでスッキリします。
嫁と姑。言っても解らなければ拳で語り合え!嫁姑の拳 - おうつしかえ
4巻までイッキ読み。1話完結じゃないし、絵もアレだし・・・裏社会の話だったりして、夜読むには向かない系なのですが、なぜか「おれもガンバろうっかな」と底のほうから勇気が湧いてきます。
夢の中でチビと一緒に幸せな綿の国星に行ければナイスです。
ダイエット
寝る前のダイエット本は、鉄板本です。
明日へのやる気も起きますし。まだ元気ならその場でストレッチから始めます。

ザ・トレーシー・メソッド Japanオリジナル ベーシック (DVD&BOOK) (
- 作者: トレーシー・アンダーソン
- 出版社/メーカー: マガジンハウス
- 発売日: 2014/04/24
- メディア: DVD-ROM
- この商品を含むブログを見る
ドタバタせずにひっそりトレーニングできるタイプ。
これちゃんとやったら本当にキツイ。

- 作者: エリカアンギャル,Erica Angyal
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2009/04
- メディア: 単行本
- 購入: 25人 クリック: 432回
- この商品を含むブログ (94件) を見る
食もオシャレに考えると楽しい。

30秒ドローイン!腹を凹ます最強メソッド (カラダをつくる本シリーズ)
- 作者: 植森美緒,石井直方
- 出版社/メーカー: 高橋書店
- 発売日: 2009/04/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 41人 クリック: 2,494回
- この商品を含むブログ (29件) を見る
ドローイン。これはいいです。お金がかからないし。呼吸と継続がポイント。

巻くだけ!おやじ腹凹ダイエット(ベルト付き) (マガジンハウスムック)
- 作者: 竹内しのぶ,マガジンハウス
- 出版社/メーカー: マガジンハウス
- 発売日: 2013/06/21
- メディア: ムック
- この商品を含むブログ (2件) を見る
巻く系はやれば意識効果があがるんだろうけど、洋服とかにも響くことあるし、かゆくなったり、巻いているところに不快感があったりするので、わたしは苦手。
これは未読。読んでみたいー。
寝られなくてもいい!いろいろ考えたい
何一つスッキリしないのですが、 なにかいろいろ「なるほど」と思います。

ボクには世界がこう見えていた―統合失調症闘病記 (新潮文庫)
- 作者: 小林和彦
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2011/10/28
- メディア: 文庫
- 購入: 4人 クリック: 205回
- この商品を含むブログ (33件) を見る
どちらも統合失調症本人の著。
どちらも自閉症の娘を父が語った本。
まとめ
気分によって読みたい本は変わってあたりまえ。
本は楽しむために読みたいので、「いまこれを読まないほうが良さそう」と思った時は、1度その本は閉じて置いてしまいます。
そして、気分が変わってから、また手に取るようにしています。
読書は「しなくてはいけないもの」ではなくて、「楽しいからすること」だと思っています。
「あれ読まなくちゃ」と思うと、読書が苦痛になります。それはとてももったいないこと。
買った本はすぐ読まなくてもいいし、読み始めた本を必ず最後まで読まなくてもいい、と思うと、少し気が楽になります。
シーンや気分によって読む本をチョイスしてみると、これまで以上に読書が楽しめます。
今日はここまで~
[広告]
■合わせて読みたい