面倒なんですよ。
風呂も。
↑最近はブログがボヤキから入ることが多いですが、元気です。まあまあ元気です。だれも恨んでいません。ブヒブヒです。
自分で風呂の蓋と栓をセットして、
ためて(これはボタン1つだけど)、
風呂に入り、
自分で風呂を洗って、
残り湯を洗濯に使ったりして。
母も言うてました。
「風呂に入ると確かに気持ちいいけど、そのあと洗うのが面倒。だから、風呂に入り終わったらすぐバスタブのお湯抜いて、風呂掃除してから出てくるの」
うわ!それもすごい~
[広告]
わたしは翌朝シャワー浴びるときとか、翌日は風呂に入らずシャワーだけにして、その時に風呂掃除したりするけど、母は風呂入った直後に掃除か・・・それはすごいわ。そういえば友だちでもそういう人いたなー。家族が全員入ったあとに掃除してから出るって。しかもバスタブにつかっているときも、目地の汚れとかが気になって、出たり入ったり(←それは健康には良さそうだけどね)
風呂でちっとも休まらないんですけどっ!!!(>_<)
って、盛大に愚痴って、最新のバスルームにリフォームしたらしいですわ。
そう、そうなの。ゆっくりと風呂に入る時間は至福だけど、それにかかる時間は結構大きい。誰かに風呂をためてもらって入って、あとは何にもしないーっていうのは幸せだと思いますよー。じゃ、銭湯とかスーパー銭湯とか温泉に行けばいいじゃない。なんだけど、そこに行く手間とお金を考えたら、家で入ったほうがよほど楽で経済的。でも家だとちょいと手間と時間がかかる。ええ。わたしは掃除は嫌いじゃないです。どちらかというと家事の中で好きなほうです。
もう、手のかからない温泉を飼いたい。温泉を。マイ温泉。もちろん掃除は温泉君がやってくれるわけよ。
「うちさーわたしさー家に温泉飼ってるんだよねー」とか言いたい。
何もしなくても入りたいときに入れる温泉をわが家に!
これを叶えた人も知っています。温泉旅館とかに住み込みで働いちゃうのね。毎日が温泉。毎日が至福。
・・・って、そこまでして入りたいか?
うん。できれば入りたい。
素敵。
毎日のバスタイム。
逆に毎日入らないのは?なぜ?

【Amazonワインアドバイザー厳選】6か国周遊ワインの旅 デイリーワイン 赤セレクト 飲み比べ 750ml×6本セット
- 出版社/メーカー: 日本酒類販売
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
こんなものが邪魔したりしますね。
しこたま飲んでの入浴は危険ですね。
で、
話は変わっちゃうんだけど、風呂で何をしているのか?っていうことです。
もちろん洗ったり暖まったりしているわけです。
でもたまには、いじったりもしてるわけです♡
何を?
ケータイ(キッパリ
風呂で何する?カタログや冊子を読む
風呂にスマホを持ち込むこともあります。防水ですからね。で「風呂なう♡」とかツイートして、皆さんの妄想をかきたtan・・・ないわな。でも、スマホ持ち込んでいるとそれだけで終わっちゃいます。きりがないです。
リフレッシュとして、風呂の中で読んだら捨てても良い、濡れてもかまわないカタログとか冊子を常備して、読んでいます。
そんなときに役立つのがこれだ!
浮かせるタイプ
これ興味あり!
この画像で見ると平面みたいに見えるけど、ちゃんと角度がついていてプカプカ浮いているけど本とかが落ちないらしい。お風呂に蓋をしないで広々と入浴する人にはよさそうです。
ブックケース
発想が素晴らしい!でもページめくりにコツがいりそう。装着が面倒そう。値段も結構ううむ。
そして視力や気力の問題で、もう浴槽で文庫本は読みたくないのよ・・・
蓋に置くバスブックスタンド
蓋の上に置きます。
寒いときに風呂に入るときには、半分くらい蓋をしていたほうがお湯が冷めなくていいので、蓋を閉めています。体がギリギリでるくらい1/3くらい閉めて、そこにブックスタンドを置いて読みます。
お風呂の蓋に差し込むブックスタンド
同じく蓋に置くタイプだけど、蓋に差し込むので安定します。
なので、蓋をほとんど閉めて入浴するわたしにはピッタリ。
お手軽でよかったんだけどなー。
amazonではもう売ってないのか。
楽天で見つけた!
えっ?タオル敷くの?なるほどー。安定ね。
でも、わたしタオルとか敷いたことない!
![]() バスブックスタンド 【05P10Jan15】 |
雑誌やカタログだからいいんだけど、ちょっと持ち上げる感じでページをめくらないとページを破ったりします。
片付けるときはそのまま浴槽上に装着している突っ張り棚にポイ。
使う時には上から降ろして差し込んでOK!
小さくて場所を取らないところもポイント高いんだよなー。
浴槽のフチにかけるブックスタンド
幅広なので安心だし、色々置けます。
何を置くのかは謎だけど。
ちょっと面倒なんだけど、やっぱり風呂はいいよー
風呂はいい。
毎日だと時間がかかるのと掃除が難点だけど、それくらいの余裕は持てって事だよね。きっとね。いつかね。
今日はここまでー
[広告]
■合わせて読みたい