ナイトミュージアム。
2007年日本公開。
映画館だけでなくDVDなどを、家族で見た人も多いのではないでしょうか。
夜の博物館。
きわどいシーンもなく、ドタバタと笑い、ちょっぴりの感動。それがとても夢に溢れていて気軽に見られる映画の1つでした。
[広告]
恐らく最後になるであろうナイトミュージアムが、ナイトミュージアム2から5年ぶり?6年ぶりに帰ってきました。
ナイトミュージアム3 エジプト王の秘密
2015年3月20日(金)日本公開
映画『ナイトミュージアム エジプト王の秘密』オフィシャルサイト 2015.3.20(Fri.)ROADSHOW
映画『ナイト ミュージアム/エジプト王の秘密』日本版予告編 - YouTube
舞台はニューヨークのアメリカ自然史博物館。ナイトミュージアムでずいぶん来館者が増えたそうです(わたしも行きたい)。
主演はベン・スティラー。
自然史博物館の夜の警備員ラリーを演じます。
小柄はベン・スティラーはダメ夫で、失業中。妻とも離婚。息子から仕事を探せと言われ警備員の仕事につくことになります。
ところが、この博物館は夜になると、展示物が動き出すのです。
どうです?
夢があるでしょう?
さらに、
夜ごとにめちゃくちゃになる博物館。小さな笑いと大きな笑いの中で、主人公のラリーは困難を乗り越え、展示物との友情をはぐくみ、そして人間としても成長していくって話で、これでもかっ!というくらい元気が出る映画でした。
今回は、その展示物たちが動き出す秘密、タブレット(金の石板)の魔法が消えてしまいそうに。
その石板の魔法の効力が消えてしまうと、せっかく仲良くなった蝋人形や恐竜の骨格見本や動物たちが命を失い、動けなくなってしまいます。
ラリーは石板の秘密を探りに、秘密を知っているだろう、石板を作ったアクメンラーの父王が眠っているイギリスロンドンの大英博物館へ行くことにします。
ざくっとこんなお話です。
ラリーの息子のニッキーは、大学進学を迷っている、というかやる気がない青年に育っていました(大きくなったー)。そんな息子と向き合えないラリーは、この旅を通じて息子のニッキーともども成長するわけです・・・こんな風にまとめてみると、ありがちっていえばありがちな話ですが、
これは卒業の映画
ラリーと仲良しで、展示物をまとめる勇敢なテディ・ルーズベルトはナイトミュージアム、ナイトミュージアム2と同じく、ロビン・ウィリアムズが演じています。
大好きなロビン・ウィリアムズ。
「お別れだ」
「元気でな」
と、別れを告げて、そして展示物の蝋人形にかえって・・・いきませんw ちょっと笑わせてからかえっていきます。
父としてふがいなかったラリーが父として息子に向き合い、仲間に別れを告げて新しい一歩を踏み出す。
そんな、サッパリと笑顔でバイバイする映画だと思いました。
まさに卒業。
その他
後半にヒュー・ジャックマンがヒュー・ジャックマン役でカメオ出演しています。ウルヴァリンの真似をするところはカッコいいけど面白い(げらげらポイント)。
渡辺直美が日本語吹き替えするのは、英国博物館の警備員のティリー。レベル・ウィルソンが演じていますが、まさに「ぽちゃかわ」で、渡辺直美にぴったり。
トークショー
トークショーの解説は戸田奈津子。
司会は襟川クロ。
戸田さんはいつもの親しみやすい面白いトーク。
わたしにとって必見だったのはクロちゃん。
戸田さんとのコンビが長いこともあるとは思いますが、司会うまい!
密かに映画のトークショーの司会に注目しています。
「え?それ聞く?」「そこで切る」「司会いらなくない?」みたいな思いを抱くことも少なくないのですが、相づちの打ち方から、話しの引き出しまで完璧だと思いました。ピカイチ。さすが!また機会があったら是非お聞きしたいと思いました(ないと思うけどーあるといいなー)。
ありがとうロビン・ウィリアムズ
ロビン・ウイリアムズの最後の作品。
もう残念ながら、新しいロビン・ウィリアムズの作品は見ることができません。最後の作品が、笑って笑ってちょっぴりジワっとくる映画でよかった。
そして、思ったのです。ナイトミュージアムを最初に見てから8年くらい経っていて、わたしの状況も変っています。
これまでに見たことがある作品であっても、自分の状況が変ったり年齢が変っているから、また新しいロビン・ウィリアムズに会うことができるんじゃないか。「また映画の中ではいつでも新しいロビンに会える」。月並みな表現ですが、そんなことを実感しました。
こちらも何か1つ卒業していくような、寂しさだけではない、すがすがしい感じ。
今日はここまで。
ありがとうロビン。
- 出版社/メーカー: 20世紀フォックスホームエンターテイメントジャパン
- 発売日: 2007/08/03
- メディア: DVD
- 購入: 2人 クリック: 39回
- この商品を含むブログ (165件) を見る
[広告]
■合わせて読みたい